ブログ初心者のカテゴリ記事一覧

ブログ/アクアリウム/役立つ情報を発信

カテゴリ:ブログ初心者

  • 2023/04/01ブログ初心者

    『FC2ブログ』で『Google アドセンス』を利用する場合の注意点を紹介します。3月に広告配信の制限が行われて、現在は解除されてるようです。アドセンスの広告制限(原因)FC2ブログの共有ドメインが原因です。『fc2.com』←この部分!。グーグルからアダルトコンテンツと誤解され制限を受けてしまったようです。セラリンのように、独自ドメインで運営しているサイトは影響を受けませんでした。広告制限が解除現在は広告配信の制限...

    記事を読む

  • 2023/03/01ブログ初心者

    こんにちは、ブログの毎日更新を諦めました。今回は「自分のベストな状態で目標を立てると危険!」って話です。これから何か目標(計画)を立てるなら、この記事を参考に考えてください。失敗しない方法も紹介します。「今日も一日がんばるぞい!。」自分のベストな状態とは体力(疲れもなく体調が良い状態)ヤル気(物事に熱中できる状態)時間(物事に取り組む時間がある)環境(物事に取り組む環境が整う)この4つを前提に、自...

    記事を読む

  • 2023/02/28ブログ初心者

    ブログの毎日更新って意味あるの?。今回は「ブログの毎日更新についてのメリット・デメリット」を紹介します。毎日更新のメリットブログを書くことが習慣になる記事の執筆スピードがアップする初期のアクセス数が増えやすいクロールされやすくなるクロール … ソフトウェアがWebサイトからWebページの内容を収集・保存する処理のこと簡単に説明すると、検索結果に表示されやすくなる感じ?。初心者の人でも毎日更新はメリットもあ...

    記事を読む

  • 2023/02/27ブログ初心者

    ブログ初心者向けに「失敗しないブログの始め方と運営方法」を紹介します。これまで紹介した記事の【まとめ】になります。ブログの始め方・チャートパソコン・メールアドレス・Googleアカウントを用意FC2・はてなブログのどちらかを選択ブログの初期設定をする記事を書く!テーマのデザインとレイアウト決める広告・アフィリエイトで収益化するこんな感じでブログ運営をスタートさせます。収益化とか興味がないなら、最初から好き...

    記事を読む

  • 2023/02/26ブログ初心者

    ブログ初心者向け、「ブログ運営で役立つオススメの本(書籍)」を紹介します。セラリンがオススメするのは、プロブロガーさんが執筆したこの2冊!。読まれる・稼げる ブログ術大全ブログ運営の基礎がわかる読まれる記事の書き方がわかる文章の書き方について詳しく学べるSEOに対する知識が学べるブログ初心者に必要なことを全て網羅!プロブロガーのヨスさんが執筆。『ブログ運営』を楽しくする役立つ知識が詰め込まれた教本です...

    記事を読む

  • 2023/02/25ブログ初心者

    ブログ初心者が、『WordPress(ワードプレス)』を始めるなら、レンタルサーバーはロリポップがオススメです。無料体験もできるので、興味があるなら始めてみよう。ロリポップ(レンタルサーバー)【月額:250円~ 無料体験:あり 複数サイト:可能 アダルト:不可】初期設定も簡単で初心者にも優しい、低価格プランも用意されてます。「WordPress 簡単インストール」もあるので、専門知識がなくても始めるだけなら簡単です。ロ...

    記事を読む

  • 2023/02/24ブログ初心者

    「WordPress(ワードプレス)をブログ初心者に勧めない理由」を紹介します。無料ブログとワードプレスで迷ってるなら、この記事を読んでください。WordPressについて『WordPress(ワードプレス)』とは、サイトやブログが簡単に作成できる無料のソフトウェアです。『レンタルサーバー』と契約する必要があるので、費用はかかります。(サーバー業者・プランによって価格は違う)最近は、ワードプレスも簡単に始められるようになり...

    記事を読む

  • 2023/02/23ブログ初心者

    ブログ初心者向け、「特化型の雑記ブログ!サイト設計で大切なこと」を紹介します。特化型か雑記ブログにするか、運営で迷ってる人向けの内容です。サイト設計についてブログのサイト設計は、できれば最初に決めておくのがオススメです。これでブログのコンセプトが明確になり、運営方針とゴールも見えてきます。特化型でジャンルを絞るか、雑記でいろんなジャンルを扱うか、どういう記事を書いて、誰をターゲットにするかちょっと...

    記事を読む

  • 2023/02/22ブログ初心者

    ブログ初心者向け、「記事をリライトするコツと注意すること」を紹介します。リライトとは、新たに記事を書き直して修正することです。記事をリライトするコツ人気記事をリライトして読みやすくする古い記事をリライトして最新の状態にするリライト後は日付を修正する記事をリライトして書き直すと、読みやすくなってユーザーの利便性がアップします。さらに『SEO(検索エンジン最適化)』で有利になるかもしれない!?。記事のリ...

    記事を読む

  • 2023/02/21ブログ初心者

    ブログ初心者向け、「ブログで嫌がらせをされたときの対処法」を紹介します。『YouTube・SNS』でも役立つテクニックなので覚えておこう。コメントを書けなくするコメント欄を荒らされるなら、コメント欄を閉鎖して書き込めなくしよう。「荒らし・暴言・宣伝・意味不明の英文」など、コメントを残すことができなくなるので管理が楽になります。自分に対する良いコメントが残せないし、他の人と交流できないのは悲しいね。ちなみにセ...

    記事を読む

FC2ブログとアドセンスの注意点!広告制限の対策について

FC2ブログ』で『Google アドセンス』を利用する場合の注意点を紹介します。

3月に広告配信の制限が行われて、現在は解除されてるようです。

Google-AdSense.jpg

アドセンスの広告制限(原因)


FC2ブログの共有ドメインが原因です。

fc2.com』←この部分!。

グーグルからアダルトコンテンツと誤解され制限を受けてしまったようです。

セラリンのように、独自ドメインで運営しているサイトは影響を受けませんでした。

広告制限が解除


現在は広告配信の制限が解除され、広告が表示されるようになりました。

一部のサイトは解除されてないので、全てのサイトで広告制限が解除されたわけではないかも…。

ドメインを変更してもしなくても、再審査は必要になるかもしれません。

まだ制限解除されてない人は確認しよう。

serarin-3.jpg

これから安全になるの?、わからないのが怖いよね。

グーグルのさじ加減ひとつで制限されたりするから、これからのことを考えて対策するのも大切。

FC2ブログの有料プランと契約して、独自ドメインを取得するのが安全です。

あと有料プランにすると、いろんなメリットがあるからね。

FC2-1.jpg

アドセンスの広告制限(対策)


  • FC2ドメインを一般ジャンル専用に変える

  • 有料プランと契約して独自ドメインの取得


基本的な対策はこの2つになります。

広告制限が解除されたら、もちろん今まで通りで運営するのもありです。

一般ジャンル専用のドメイン


管理画面からドメインオプション機能を使って、一般ジャンル専用のドメインに変更できます。

fc2.net』は一般ジャンル専用のドメイン。(詳しくは公式をチェック)

ドメインを変更すると、アドセンス審査を受け直すことになります。

今後また広告制限される可能性はあるけど…。

FC2-2.jpg

独自ドメイン


有料プランと契約して独自ドメインにするのもオススメです。

今まで無料で運営してた人は抵抗があるかも?、今後のことも考えると収益化するなら有料化かな。

  • .com … 超オススメ!、これを選べば後悔はしないよ

  • .jp … 罠ドメイン!、更新料が高いので無料キャンペーンは要注意!

(FC2ドメインの場合)

serarin-1.jpg

費用はいくら?


FC2ブログの有料プランが、年間契約で3,300円

独自ドメインの取得が、年間で1,080円~

月額で計算すると365円~

他の無料ブログと比べても格安なので考えてみてください。
カテゴリ
タグ

自分のベストな状態で目標を立てると危険!失敗しない方法とは

こんにちは、ブログの毎日更新を諦めました。

今回は「自分のベストな状態で目標を立てると危険!」って話です。

これから何か目標(計画)を立てるなら、この記事を参考に考えてください。

失敗しない方法も紹介します。

anime-13.jpg

「今日も一日がんばるぞい!。」

自分のベストな状態とは


  • 体力(疲れもなく体調が良い状態)

  • ヤル気(物事に熱中できる状態)

  • 時間(物事に取り組む時間がある)

  • 環境(物事に取り組む環境が整う)


この4つを前提に、自分のベストな状態で目標を立てるのは注意しよう。

何かトラブルが起きると、どんどん予定が崩壊していきます。

serarin-4.jpg

セラリンはブログの毎日更新を頑張ってますが、これはベストな状態のときに決めた目標なんです。

現在は首と背中と腰が痛い!、なんか寝つきも悪いし朝がだるい…。

さらに睡眠時間を削って深夜に書いてるので、一日の時間もオーバーしてる状態。

ヤル気と深夜まで作業できる環境は揃ってるけど、このまま続けると最終的に計画が破綻します。

anime-9.jpg

「どうすればいいの?。」

7割の状態で目標を決める!


ベストな状態と比べて、7割の状態で目標(計画)を立てると、上手くいく可能性が高くなります。

無理は良くないよってこと!。

何事も余裕を持って計画したほうが、トラブルが起こっても対処する余裕ができるから安心できます。

体力とヤル気が全快状態だと、ついつい無理な目標を立てちゃうからね。

serarin-2.jpg

これはブログ運営だけのことじゃないよ!。

仕事』『勉強』『スポーツ』『恋愛』などもそう、目標を立てるなら余裕を持とう。

そのほうが長続きしやすくなります。

勘違いしないでほしいのは、普段は余裕を持って行動しても、大事なとこでは全力を出すことも大切なんだよ。
カテゴリ
タグ

ブログの毎日更新についてのメリット・デメリットを紹介

ブログの毎日更新って意味あるの?。

今回は「ブログの毎日更新についてのメリット・デメリット」を紹介します。

anime-1.jpg

毎日更新のメリット


  • ブログを書くことが習慣になる

  • 記事の執筆スピードがアップする

  • 初期のアクセス数が増えやすい

  • クロールされやすくなる


  • クロール … ソフトウェアがWebサイトからWebページの内容を収集・保存する処理のこと

簡単に説明すると、検索結果に表示されやすくなる感じ?。

初心者の人でも毎日更新はメリットもあるので、頑張ればブログ運営で有利になるよ。

anime-6.jpg

毎日更新のデメリット


  • 記事のクオリティが下がる

  • ジャンルによってはネタ切れする

  • リライト(修正・書き直し)する時間がない

  • 疲労から体を壊すかも…


どうしても記事のクオリティが下がって、読まれる記事を書くよりもブログの更新が優先になります。

記事をリライトする時間もないので、書き直したり修正することもできません。

serarin-3.jpg

無理はよくない!


体を壊すかもしれないので、疲れてるときはブログを書かずに早く休もうよ。

セラリンも毎日更新を頑張ってた頃もあるけど、途中で首と肩と腰が痛くなり断念…。

そこまで無理して頑張る意味もないです。(ブログで生活してる人は別)

自分のペースで頑張ってください。
カテゴリ
タグ

【初心者向け】失敗しないブログの始め方と運営方法!まとめ

ブログ初心者向けに「失敗しないブログの始め方と運営方法」を紹介します。

これまで紹介した記事の【まとめ】になります。

anime-3.jpg

ブログの始め方・チャート


  • パソコン・メールアドレス・Googleアカウントを用意

  • FC2・はてなブログのどちらかを選択

  • ブログの初期設定をする

  • 記事を書く!

  • テーマのデザインとレイアウト決める

  • 広告・アフィリエイトで収益化する


こんな感じでブログ運営をスタートさせます。

収益化とか興味がないなら、最初から好きなように記事を書いていこう。

anime-1.jpg

準備するもの


パソコン(スマホ)・メールアドレス』は必ず用意してください。

それ以外に必要なものは、『インターネット』への接続です。

持ってないなら電気屋さんに買いにいこう。(嘘)

詳しくは「ブログを始めるなら用意しておきたいもの5選」で紹介してます。

FC2-1.jpg

オススメ無料ブログ


無料ブログは『FC2・はてなブログ』の二択です。

利用者も多く人気があり、自由度も高くいろいろできます。

詳しくは「収益化可能で人気のあるオススメ無料ブログ」で紹介してます。

完全無料で運営する場合、またはアダルトジャンルを扱うなら、FC2ブログの一択となります。

  • グーグルの規制が強化されたので、有料プラン(独自ドメイン)必須?


PC-1.jpg

ブログの初期設定


設定方法については、利用するブログサービスで違ってきます。

もしわからないことがあるなら、ネットで(ググる)調べて自分で解決してください。

記事の書き方


記事を書くときに大切なことは、読みやすく書くことです。

検索キーワードからブログを読みにきてもらえるようにすると、アクセス数を増やすこともできます。

日記を好き勝手に書くなら、こんなこと気にしなくても大丈夫。

詳しくは「失敗しない記事の書き方!読みやすくするコツ」で紹介してます。

テーマのデザイン


テンプレート(テーマ)のデザインとレイアウトはちゃんと決めておこう。

セラリン通信のデザイン、2カラム右サイドバーが最強!。

最低でも『レスポンシブ』に対応してるテーマから選んでください。

詳しくは「オススメのブログテーマ・デザインの選び方」で紹介してます。

ブログの収益化


ブログを収益化するなら、広告・アフィリエイトサービスを利用しよう。

初心者にオススメなのは『Google アドセンス』です。

審査が必要なので、もし合格できないなら他の広告サービスを使うのもありかな。

詳しくは「Google アドセンスの審査に合格する方法」で紹介してます。

serarin-1.jpg

ブログを始めよう!


ブログ運営をしていくうちに、なんとなーくいろいろわかってくるから大丈夫だよ。

無料だから面白くないなら削除か放置してやめるのも簡単だよ。

セラリンの記事を読んで、「ブログを始めたよ!」って人がいたら、メチャクチャ嬉しいです!。

それでは、楽しいブログライフを~♪。
カテゴリ
タグ

【初心者向け】ブログ運営で役立つオススメの本(書籍)

ブログ初心者向け、「ブログ運営で役立つオススメの本(書籍)」を紹介します。

セラリンがオススメするのは、プロブロガーさんが執筆したこの2冊!。



読まれる・稼げる ブログ術大全


  • ブログ運営の基礎がわかる

  • 読まれる記事の書き方がわかる

  • 文章の書き方について詳しく学べる

  • SEOに対する知識が学べる

  • ブログ初心者に必要なことを全て網羅!


serarin-2.jpg

プロブロガーのヨスさんが執筆。

ブログ運営』を楽しくする役立つ知識が詰め込まれた教本です。

文章(記事)の書き方も詳しく学べるので、文章力をアップさせることができます。

この本は横書きなので、ブログを読んでる感じで読みやすかったです。

イラスト・写真・漫画も説明で使われていて、読み物としても面白かったよ!。



「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ


  • アフィリエイトブログの基礎がわかる

  • ワードプレスの開設方法を紹介(最低限)

  • 稼げるブログ記事の書き方がわかる

  • SEOに対する知識が学べる

  • 稼ぐ・商品を売るまでのテクニックが学べる


serarin-2.jpg

プロブロガーのヒトデさんが執筆。

アフィリエイトブログ』で稼ぐための役立つ知識が詰め込まれた教本です。

特化・雑記ブログで稼ぐためのテクニックがわかるので、ブログを収益化する人は読んで勉強しよう。

ワードプレスの開設方法は最低限だけ、初心者はこれでワードプレスを始めると挫折するかも…。(難しい!・面倒!・情報も古い!)

ワードプレスに関しては、他の専門的な書籍を読むのがオススメです。
カテゴリ
タグ

WordPress(ワードプレス)を始めるならロリポップがオススメ!

ブログ初心者が、『WordPress(ワードプレス)』を始めるなら、レンタルサーバーはロリポップがオススメです。

無料体験もできるので、興味があるなら始めてみよう。

Lolipop-1.jpg

ロリポップ(レンタルサーバー)


【月額:250円~ 無料体験:あり 複数サイト:可能 アダルト:不可】

初期設定も簡単で初心者にも優しい、低価格プランも用意されてます。

WordPress 簡単インストール」もあるので、専門知識がなくても始めるだけなら簡単です。

Lolipop-2.jpg

ロリポップの料金プラン


基本的に、低価格の「ライトプラン」、高性能な「ハイスピードプラン」の二択です。

初心者の人は、最初はライトプランでスタートしてみよう。

アクセスが増えてきてから、ハイスピードプランに乗り換えるのもオススメです。

  • 上位プランから下位プランへの変更はできないので注意!


serarin-3.jpg

自分のブログがどこまで大きくなるかわからないし、途中で嫌になってやめちゃうかもしれないし…。

プランはよく考えて決めよう!。

(ライト・ハイスピードプラン以外は微妙です…)

セラリンがワードプレスを始めるなら、最初からハイスピードプランでいくよ!。

Lolipop-3.jpg

ロリポップの無料体験


ロリポップサーバーは「無料で10日間お試し」があるので安心です。

とりあえず興味があるなら試してみるのがオススメかな。

セラリンはロリポップのアフィリエイトに参加してないので、契約するなら自分で調べて手続きしてください。

(ロリポップの回し者じゃないよ!)

Cocoon.jpg

テーマの設定も簡単


WordPress 簡単インストール」を利用すると、オススメのテーマを自動で設定してくれる機能があります。

Cocoon』っていうテーマなんですが、シンプルで美しく見やすいデザインです。

人気もあるので、ネットで調べたらカスタマイズ方法もすぐにわかります。

(ワードプレスのカスタマイズは難しいけどね…)

anime-6.jpg

ワードプレスはブログ初心者には難しいよ!。

無料体験期間ですること


  • ワードプレスの初期設定

  • テーマとデザインのカスタマイズ

  • 記事を作成・投稿しよう

  • エラーメッセージの修正


ブログ初心者の人は、無料期間内でいろいろ試してみよう。

これから先、ワードプレスの管理を続けられるか自分でわかるはずです。

anime-1.jpg

ワードプレスの初期設定


WordPress 簡単インストール」を利用すれば、とくに何もしなくてもワードプレスを起動できるはずです。

なにか設定することがあるなら、自分で調べて設定してください。

デザインのカスタマイズ


ロリポップなら『Cocoon』を始めからインストールできるので、自分好みにデザインを変更しよう。

人気のあるテーマなので、調べたらすぐにわかります。

記事を投稿しよう


ワードプレスでなんでもいいから記事を書いて、試しにテスト投稿してみよう。

記事内に画像も貼り付けて、記事が書きやすいか・管理しやすいかも含めて、しっかりチェックしていこう。

エラーメッセージの修正


ワードプレスのトップ画面に、エラーメッセージが表示されるときがあります。

べつに修正しなくても記事の作成・投稿はできるけど、せっかくなので修正しておこう。

目安になるけど、無料期間内に自分でエラーを調べて修正できないなら、ワードプレスは続けられないと思うよ。

この先、どんなトラブルが発生するかわからないからね。

serarin-4.jpg

わからないことはネットで調べる!


初心者の人がワードプレスを始めるなら、わからないことはネットで調べること!。

ググって知識を身につけるしかないよ。

ロリポップサーバーは、ワードプレスの設定と管理も簡単なので、なんとか頑張ってみてください。

価格も他のレンタルサーバーより安いし、無料体験からチャレンジしてみよう。
カテゴリ
タグ

WordPress(ワードプレス)をブログ初心者に勧めない理由

WordPress(ワードプレス)をブログ初心者に勧めない理由」を紹介します。

無料ブログワードプレスで迷ってるなら、この記事を読んでください。

WordPress-1.jpg

WordPressについて


WordPress(ワードプレス)』とは、サイトやブログが簡単に作成できる無料のソフトウェアです。

レンタルサーバー』と契約する必要があるので、費用はかかります。

(サーバー業者・プランによって価格は違う)

最近は、ワードプレスも簡単に始められるようになりました。

WordPressって難しいの?


始めるのは簡単!、レンタルサーバーが基本的なことはしてくれます。

各サーバー業者で違ってくるけど、簡単にスタートできる機能があるので、始めるとこまでは誰でもいけます。

そこからサイト(ブログ)運営をしていくのが、少し専門知識もいるので難しいよ!。

始めるのは簡単だけど続けられるのか、そこが問題なんです。

anime-3.jpg

ブログ初心者には勧めない理由


  • 専門の知識を勉強する必要がある

  • 記事を書く時間がなくなる

  • バージョンアップが面倒!

  • トラブルが発生したら自分で解決する

  • レンタルサーバーの費用がかかる

  • 最初はアクセスもなく誰も来ない


とくにブログ初心者の人は厳しいと思うけどね~。

無料ブログと違って、何から何まで自分で管理するってのは面倒だし難しいです。

anime-6.jpg

記事を書く時間がない!


無料ブログと違って、ワードプレスは覚えることがいっぱいあります。

自分で調べて設定していく必要があるので、記事を書く暇がないかもしれません。

ブログ初心者の人は、最初はとにかく記事を書いて練習したいからね。

自分で管理することになる


バージョンアップからセキュリティまで、自分で全て管理することになります。

もしトラブルが発生したら、自分でネットで調べて解決してください。

業者を雇うのも料金が高いし、そこまでしたくないよね…。

レンタルサーバーの費用


無料ブログと違って、完全無料で運営していくことは不可能です。

レンタルサーバーによって格安プランもあるので、無料ブログの有料プランと価格は同じくらいかな?。

最初はアクセスがない


ワードプレスを始めた最初は、アクセスとかまったくありません。

「無人島でラーメン屋さん」を始めるようなものです。

ブログ上級者なら宣伝方法もいろいろ知ってるけど、初心者の人は小細工ができないから厳しいね。

serarin-3.jpg

ワードプレスはめんどくさい!


昔と比べたら、ワードプレスを始めるのはメチャクチャ簡単になったよ!。

でもそれを維持して続けられるの?、専門知識もいるし管理がとにかく面倒です。

セラリンも挑戦したけど、設定やら何やらで面倒だしやめちゃいました。

「あぁ~これ面倒だし続けるのは無理だな…」って感じ。

ワードプレスより無料ブログのほうが長期的に見て続けやすかった。

ブログ初心者の人がワードプレスを始めるなら、レンタルサーバーの無料体験を試すのがオススメです。
カテゴリ
タグ

【初心者向け】特化型の雑記ブログ!サイト設計で大切なこと

ブログ初心者向け、「特化型の雑記ブログ!サイト設計で大切なこと」を紹介します。

特化型雑記ブログにするか、運営で迷ってる人向けの内容です。

anime-3.jpg

サイト設計について


ブログのサイト設計は、できれば最初に決めておくのがオススメです。

これでブログのコンセプトが明確になり、運営方針とゴールも見えてきます。

  • 特化型でジャンルを絞るか、雑記でいろんなジャンルを扱うか、どういう記事を書いて、誰をターゲットにするか


ちょっと面倒で難しいので、もっと簡単なサイト設計をしよう。

serarin-2.jpg

特化型の雑記ブログとは


  • 3~4種類のテーマ・ジャンルを扱う

  • それ以外のテーマ・ジャンルは扱わないようにする

  • 各テーマ・ジャンルの記事を増やす

  • 特化型ブログと雑記ブログの中間を目指す!


セラリンが、ブログ初心者の人にオススメしたいのは『特化型の雑記ブログ』です。

雑記のように記事を書いても、扱うテーマ・ジャンルは多くても4種類まで。

anime-1.jpg

テーマとジャンルを絞ろう


ブログで扱うテーマやジャンルは、少なくても3~4種類までに決めよう。

例えば、「アニメ・ゲーム・漫画(コミック)」とか。

関連するテーマ・ジャンル以外でもいけるので、自分が興味のあるものから選ぼう。

いろんなジャンルを取り扱いすぎると、普通の雑記ブログになっちゃうよ…。

サイト設計の決め方


サイト設計(ブログの方針・ゴール)を最初から決めておけば、途中で失敗する可能性も減ります。

どういう記事を・どういう順番で、どのジャンルから書いていくかなど。

これを決めておくとブログの全体図が見えてくるはずです。

(特化型ではないけど)本格的なブログ運営をしたいなら、ある程度はサイト設計も最初に決めておこう。

serarin-3.jpg

特化型の雑記ブログの注意点


せっかく特化型にするんだから、テーマ・ジャンルは絞っておくこと!。

そうしないと結局は普通の雑記ブログのように、ごちゃごちゃになってしまいます。

あとは記事の数・投稿する順番など、このジャンルはどこで完成(ゴール)させるのかを考えて書くのも大切!。

もし面倒に感じるなら、向いてないから普通の雑記ブログでいこう。

ちなみに、セラリン通信は特化型の雑記ブログだよ。

途中で飽きたら運営方針を変えるかもだけど、参考までに~。
カテゴリ
タグ

【初心者向け】記事をリライトするコツと注意すること

ブログ初心者向け、「記事をリライトするコツと注意すること」を紹介します。

リライトとは、新たに記事を書き直して修正することです。

anime-3.jpg

記事をリライトするコツ


  • 人気記事をリライトして読みやすくする

  • 古い記事をリライトして最新の状態にする

  • リライト後は日付を修正する


記事をリライトして書き直すと、読みやすくなってユーザーの利便性がアップします。

さらに『SEO(検索エンジン最適化)』で有利になるかもしれない!?。

serarin-1.jpg

記事のリライト


よく読まれる人気記事は、読んでくれる人のことも考えて、文章や画像を修正してパワーアップさせよう!。

とくに問題がないなら、リライトする必要はありません。

情報が古い記事


記事の内容が古いと、読んでくれた人が勘違いするかもしれないので、なるべくリライトして最新の状態に書き直そう。

とくに問題がないなら、リライトする必要はありません。

日付の修正


古い記事を最新の状態に修正したら、日付も新しく変更するのがオススメです。

日付をそのままにするなら、記事内で最新の状態にしたことを伝えよう。

anime-6.jpg

記事のリライトで注意すること


  • 人気のない記事のリライトは無駄

  • 記事数が少ないならリライトは後回し

  • リライトは失敗する場合もある


状況によってはリライトは後回しで、記事を増やすのに専念したほうがいいです。

あとリライトしても必ずプラスになるわけでもありません。

serarin-4.jpg

人気のない記事のリライト


人に読まれない人気のない記事は、リライトしても読まれる可能性は低いです…。

時間の無駄になるので、問題なければ放置しちゃおう。

ブログの記事数が少ないなら


ブログの記事数が少ない場合は、リライトなんてするよりも新しく記事を書いていくことだけに専念しよう。

記事数が増えてきてから、人気記事・古い記事をリライトしていこう。

リライトの失敗


リライトして記事を書き直したら、前よりアクセス数が減ったりして失敗することもあります。

記事タイトルのキーワードを消したり、内容を大幅に変更するなら注意!。

面倒ならリライトなんてしないで、ずーっと記事を公開放置でいいよ。

気が向いたらリライトする程度でも大丈夫です。
カテゴリ
タグ

【初心者向け】ブログで嫌がらせをされたときの対処法

ブログ初心者向け、「ブログで嫌がらせをされたときの対処法」を紹介します。

YouTube・SNS』でも役立つテクニックなので覚えておこう。

anime-6.jpg

コメントを書けなくする


コメント欄を荒らされるなら、コメント欄を閉鎖して書き込めなくしよう。

「荒らし・暴言・宣伝・意味不明の英文」など、コメントを残すことができなくなるので管理が楽になります。

自分に対する良いコメントが残せないし、他の人と交流できないのは悲しいね。

ちなみにセラリンは、人見知りでコメント管理も面倒なので、最初から交流はしないようにしてるよ。

Gmail.jpg

メールフォームの削除


迷惑メールがくるなら、しばらくメールフォームを削除して様子を見よう。

状況によっては、捨てメールアドレスに変更するのもありかな?。

でも連絡先を削除(変更)すると、大事な連絡を受け取れなくなるので困ります。

よく考えて対処しよう。

anime-5.jpg

念のために証拠を残す


荒らされたり嫌がらせされたら、念のために証拠を残しておこう。

スクリーンショットで保存しておくのがオススメです。

内容が酷すぎる場合は、証拠もあるので(よく考えて)警察に通報するのもありです。

そのスクショをネットで晒したり、相手を刺激するような行動はやめよう!。

serarin-3.jpg

喧嘩しないように注意!


荒らし・嫌がらせをしてくる人と争っても意味がないので、不快な思いをしたくないなら関わらないようにしよう。

とくにコメント欄で喧嘩とか最悪だよね…。

関係ない周りの人も、それを見てしまったら嫌な気持ちになるはずです。

それからこれ重要!、自分が先に相手を傷つけなかったか思い返すのも大切なんです。

自分から先制攻撃しちゃってたらどうしょうもないよ。(笑)

とにかく喧嘩はダメです!。
カテゴリ
タグ