アドセンス審査で苦戦しているなら、ぜひ読んでみてください。
アドセンス審査について

アドセンス審査まで
アドセンスの審査は、記事が少ないうちに申し込むのがオススメです。記事が多いと不合格になった場合、原因を特定するのが難しくなります。
セラリン通信は「ゲーム攻略の6記事」でアドセンスに合格しました。現在はブログのリニューアルで最初の記事は消してます。
そこまで上質な記事を書けなくても合格してるので、初心者の人でも意外と簡単かもしれないです。
「この記事をしっかり読んで準備してから、アドセンス審査に申し込んでみよう!。」
禁止事項
「暴力・犯罪・アダルト・ギャンブル・アルコール・タバコ・ヘルスケア・ドラッグ」などのコンテンツが禁止となります!。
必ず「アドセンスの規約を確認」しましょう。規約違反と不正行為には厳しいので、グーグルに怒られないように注意してください。
審査のポイントを紹介

ドメインについて
現在は一部の無料ブログのドメインでも申し込めます。時期によっては条件も変更されるので注意してください。
これからブログを収益化するなら、独自ドメインを取得するのがオススメです。ドメインとは長い付き合いになるので、後悔しないよう慎重に決めてください。
審査用の記事
記事は「最低6から10記事」は必要です。内容が短すぎないように意識して、記事には目次と見出し、画像も使用すると記事の質も上がります。
審査に何文字必要とか決まってませんが、ある程度は文章も書きましょう。画像ばかりで文字が少なすぎるとかダメです。
- 最初の記事には「プロフィール・自己紹介・サイトの説明」などを書こう。
- それから5記事程度は、メインとなる審査用の記事を書いていこう!

使用する画像
セラリンはゲームとアニメの画像を使用して、アドセンス審査に合格してます。画像の使用は問題ないので安心してください。
著作権までは調べられないけど、安全にいくなら「自分で撮影した画像・フリー素材」を使うのがオススメです。
- セラリンは「ライザのアトリエ2」という子供向けゲームで、アダルト警告を受けて広告を消されたことがあります。
- 良い悪いはともかく、機械に誤解されるような画像を使うのはやめよう!。
関係のない広告
ブログに表示されてる関係ない広告は、審査中は消すようにしてください。
無料ブログの広告なら有料プランにするなどして、使用しているアフィリエイト(楽天など)も含めて、審査中は消すようにしましょう。
プライバシーポリシー
サイトのプライバシーポリシーは審査前から記載しておきましょう。
コピペでも問題ないので「セラリン通信のプライバシーポリシー」をコピペするなら、管理人の名前とグーグルのリンク先に飛べるように修正してください。
メールフォーム
管理人への連絡先として、メールフォームを設置しましょう。
アドセンスに申し込む

アドセンスに申し込む
- グーグルのアカウントを作成、アドセンスにログイン
- 申し込み画面からサイトのドメインとメールアドレスを入力
- 表示されたコードをコピー、審査を受けるサイトの「HTML」に貼り付ける
- 報告して完了すると、アドセンス審査の開始
ブログサービスによって、審査コードを張り付ける場所が違います。この審査用コードは合格後に自動広告として機能します。
アドセンスの審査
審査を申し込んでから「数日から一週間」程度で、登録したメールアドレスに審査結果が送られてきます。
世界中から申し込みがあると思うので、おそらく機械的に判定してると思います。
あと審査中でも記事は更新してください。何もしないのは退屈だと思うけど、結果が出るまで放置することもできます。
アドセンス審査の難易度は意味不明!。日記ブログで簡単に合格できたり、作り込んだ特化サイトで何度申し込んでもダメなことはあります。
カテゴリ
タグ