2023年02月の記事一覧

ブログ/アクアリウム/役立つ情報を発信

月別アーカイブ:2023年02月

  • 2023/02/18ブログ初心者

    ブログ初心者向け、「ブログで月1万円を稼ぐまでにすること」を紹介します。雑記に特化ブログまで、これだけに注意してれば意外と簡単なんです。ブログで月1万円を稼ぐまでGoogle アドセンスを利用する楽天・Amazonのアフィリエイトも利用する記事タイトルに検索キーワードを入れる記事を書き続ける(最低100)アクセス数を増やす広告の数を増やす重要なのはこれだけなんです!。必要なものは、『やる気』『時間』『物欲』だけは...

    記事を読む

  • 2023/02/17ブログ初心者

    ブログ初心者向け、「アドセンス広告の効果的な配置場所」を紹介します。他のクリック報酬型の広告、『忍者アドマックス』にもオススメです。アドセンス広告のベストな位置記事下(★★★★★)記事中(★★★☆☆)記事上(★☆☆☆☆)サイドバー(★★★★☆)その他(★★☆☆☆)(★:星)の数はオススメ度です。今回は自動広告は使わずに、自分で貼り付けることを前提に紹介します。記事下アドセンス広告(クリック報酬型)を貼るなら、もっともオスス...

    記事を読む

  • 2023/02/16ブログ初心者

    ブログ初心者向け、「審査なしで利用できるオススメの広告サービス」を紹介します。これを利用すれば簡単にブログを収益化できます。楽天アフィリエイト【会員登録:あり 審査:なし アダルト:不可】楽天会員なら誰でも利用できる、成果報酬型のアフィリエイトサービスです。貼り付けたバナー広告がクリックされてから、一定期間内に契約(売買など)が成立すると報酬が発生します。商品バナーは記事の飾りの画像としても役立つ...

    記事を読む

  • 2023/02/15ブログ初心者

    ブログ初心者向け、「Google アドセンスの審査に合格する方法」を紹介します。無料ブログでも大丈夫!?、審査に申し込むまでにこれだけはしておこう。アドセンスの審査に合格するコツ審査用の記事を書こう(目標は10記事~)レスポンシブデザインにするプライバシーポリシーの作成メールフォームの設置Google アナリティクスの使用アドセンス対応の無料ブログを利用してるなら大丈夫です。独自ドメイン必要なし!、有料プランにし...

    記事を読む

  • 2023/02/14ブログ初心者

    セラリンが使用している『カエテンジョイ(無料ブログ向けテンプレート)』をレビューします。本気でブログを始めるなら少し高いけどオススメです。商品名カエテンジョイ無料ブログSEOテンプレート価格6,980円(税込)対応ブログSeesaa・さくら・So-net・FC2・Livedoor・忍者ブログ購入方法専用サイトよりテンプレートをダウンロードカエテンジョイについて内部SEO対策済みレスポンシブWebデザイン対応ユーザビリティ対策多彩なバ...

    記事を読む

  • 2023/02/13ブログ初心者

    ブログ初心者向け、「オススメのブログテーマ・デザインの選び方」を紹介します。ブログをするならテーマ(テンプレート)選びは重要です。テーマ選びの基本2カラム・右サイドバーのデザインにする背景色は白・文字は黒文字サイズは「16px」前後レスポンシブデザイン対応パンくずリスト対応この『セラリン通信』のデザインが、2カラムで右サイドバーのレイアウトです。基本はこんな感じ、各ブログサービスのテーマから探してみよ...

    記事を読む

  • 2023/02/12ブログ初心者

    ブログ初心者向け、「ブログでオススメのフリー素材サイト4選」を紹介します。『会員登録不要・商用利用可能』なオススメのサイトです。(規約を確認)いらすとや【会員登録:不要 商用利用:可能(個数制限) クレジット表記:不要】いらすとやは、可愛らしい様々なイラスト素材が配布されてます。季節のイベント・動物・人物まで、なんでもかんでも揃ってるよ。有名で利用者が多いので、いらすとやの素材を使ってるのがすぐに...

    記事を読む

  • 2023/02/11ブログ初心者

    ブログ初心者向け、「ブログで画像を使うなら注意すること6選」を紹介します。記事に画像を貼り付ける前に、これだけは気をつけるようにしよう。ブログの画像についてフリー画像や自分で撮影した画像を使うもしくはネットから拾ってくる(要注意!)ファイル形式を JPG PNG にする画像のサイズ調整をする画像の圧縮をする画像のファイル名をわかりやすくする記事に画像を使うなら、トラブルにならないように気をつけることがあり...

    記事を読む

  • 2023/02/10ブログ初心者

    ブログ初心者向け、「失敗しない記事の書き方!読みやすくするコツ」を紹介します。記事を始めて書く人にも安心、これだけは覚えておくと失敗しません。記事の書き方記事タイトルには検索キーワードを入れる記事タイトルの文字数は長くても32文字前後まで最初にリード文を書いて内容を紹介する目次と見出しを使って読みやすくする文章が長くならないように改行する画像を使って文字だけにならないようにする読みやすくすることを...

    記事を読む

  • 2023/02/09ブログ初心者

    ブログ初心者向け、「失敗しないブログ名の決め方!タイトル例あり」を紹介します。セラリンと一緒にカッコいいブログ名を考えよう!。ブログ名の決め方わかりやすくて誰でも読めるようにする長すぎず短すぎず覚えやすくする他の人と同じブログ名は避ける自分の名前(ニックネーム)を入れるブログで扱うテーマのキーワードを入れるブログのドメインと合わせるこれを意識してブログ名を考えてみよう。「誰でも読めるようにする・覚...

    記事を読む

【初心者向け】ブログで月1万円を稼ぐまでにすること

ブログ初心者向け、「ブログで月1万円を稼ぐまでにすること」を紹介します。

雑記に特化ブログまで、これだけに注意してれば意外と簡単なんです。

anime-2.jpg

ブログで月1万円を稼ぐまで


  • Google アドセンスを利用する

  • 楽天・Amazonのアフィリエイトも利用する

  • 記事タイトルに検索キーワードを入れる

  • 記事を書き続ける(最低100)

  • アクセス数を増やす

  • 広告の数を増やす


重要なのはこれだけなんです!。

必要なものは、『やる気』『時間』『物欲』だけは忘れずに持ち続けよう。

anime-7.jpg

Google アドセンス


Google アドセンス』が収益発生までの条件が簡単、とくに初心者のブログにオススメです。

審査はあるけど、Google アドセンスの審査に合格する方法を読んで頑張ろう!。

もし審査に合格できなかったら『忍者アドマックス』があるよ!。

アドセンスと比べると収益が下がるけど、最終手段として考えてください。

楽天・Amazonアフィリエイト


楽天アフィリエイト・Amazonアソシエイト』を、アドセンスと組み合わせて使おう。

クリック報酬型と成果報酬型、ダブルで収益がゲットできるチャンス♪。

実際に契約までいくのは難しいから期待はしないで…。

記事に商品バナーを貼り付けるだけで、飾りの画像としても役立ちます。

記事タイトルは重要!


記事タイトルに『検索キーワード』を入れるのはメチャクチャ大事なんです。

これだけで検索から人がくるかに大きく影響するので、記事のタイトルはしっかり考えて決めよう。

最低100記事は書く


ブログで月1万円稼げるようになるまでの記事数は、はっきり言ってわかりません!。

ジャンルにもよるし人それぞれなのでなんとも…。

目安は「100記事」、ダメそうなら「500記事」くらい書けばいいだけ。

毎日更新とかしなくていいから、ゆっくり記事を書いていこう。

アクセス数を増やす


アドセンスを使ってるなら、アクセス数が増えると確実に収益はアップします。

間違った記事の書き方をしてないなら、記事数が増えればアクセスも増えていきます。

アクセス数を増やすコツは、今度にでも紹介します。

serarin-2.jpg

広告の数を増やす


最後に、ちょっとした悪魔のテクニックを紹介します。

ある程度アクセス数(PV)が増えてくると、広告の数を増やすと収益アップが狙えます。

アドセンスを利用してるなら、自動広告で表示される広告数を最大にしよう。

いろんな場所にポンポン広告が表示されて凄い邪魔だけどね…。

あくまで自動広告に魂を売るっていう方法もあることを覚えておこう。

セラリンもこのブログで月1万円を目指します!。(ゲームブログは月2万達成!)
カテゴリ
タグ

【初心者向け】アドセンス広告の効果的な配置場所

ブログ初心者向け、「アドセンス広告の効果的な配置場所」を紹介します。

他のクリック報酬型の広告、『忍者アドマックス』にもオススメです。

anime-3.jpg

アドセンス広告のベストな位置


  • 記事下(★★★★★)

  • 記事中(★★★☆☆)

  • 記事上(★☆☆☆☆)

  • サイドバー(★★★★☆)

  • その他(★★☆☆☆)


(★:星)の数はオススメ度です。

今回は自動広告は使わずに、自分で貼り付けることを前提に紹介します。

anime-1.jpg

記事下


アドセンス広告(クリック報酬型)を貼るなら、もっともオススメの位置です。

記事下っていうのは一番最後、記事を読み終わってから広告が表示されるので、邪魔にもならないベストな位置。

クリック率も高いので収益アップにも期待できるよ♪。

無料ブログなら、有料プランにしないとブログ側の広告が表示されます。(泣)

記事中


記事が長くなる場合は、記事中に広告を貼るのもオススメです。

でも記事の途中で広告をクリックされたら、読んでる人は離脱して戻ってこない場合もあります。

途中までしか読まれないのは悲しいね…。

記事上


記事の最初(一番上)は、誤クリックしちゃうかもしれないので邪魔です!。

記事を読もうとしたら、ドカーンといきなり広告が目に入るのはよくない?。

サイドバー


左右のサイドバーは、クリック率は低いけど邪魔にならない便利な位置です。

とりあえず飾りとして広告を貼っておくのもありです。

その他


ヘッダー・フッター・その他」など、広告を貼る場所はいろいろあります。

アドセンスの自動広告を使えば、設定次第でポンポン広告が表示されるので注意!。

ブログのレイアウトも崩れたりするので、そういうのを気にするなら自分で位置を決めて貼ろう。

serarin-1.jpg

記事下&サイドバーが最強!


自分で広告を貼るなら、記事下とサイドバーがベストな位置です。

記事下は、『ダブルレクタングル(広告を2つ並べて配置)』もしくは『Multiplex広告(旧・関連コンテンツ)』がオススメ。

複数表示されるように広告を貼るほうが得なんです。

最後に、広告の少なさは心の清らかさなんだよ…。
カテゴリ
タグ

【初心者向け】審査なしで利用できるオススメの広告サービス

ブログ初心者向け、「審査なしで利用できるオススメの広告サービス」を紹介します。

これを利用すれば簡単にブログを収益化できます。

Rakuten-1.jpg

楽天アフィリエイト


【会員登録:あり 審査:なし アダルト:不可】

楽天会員なら誰でも利用できる、成果報酬型のアフィリエイトサービスです。

貼り付けたバナー広告がクリックされてから、一定期間内に契約(売買など)が成立すると報酬が発生します。

商品バナーは記事の飾りの画像としても役立つから、とっても便利なんですよね~。

AdMax.jpg

忍者アドマックス


【会員登録:あり 審査:なし アダルト:可能(設定必要)】

審査なしで利用できる、クリック型の広告サービスです。

広告がクリックされたり、表示数(インプレッション)によっても報酬が発生します。

広告の単価が安いので、アドセンスが使えない場合の最終手段として考えよう。

moppy-1.jpg

ポイントサイト


【会員登録:あり 審査:なし アダルト:不明】

ジャンルによっては、ポイントサイトのバナーも広告として利用できます。

バナーから新規入会・契約成立で報酬(ポイント)が発生します。

セラリンは『モッピー』を利用してるけど、各ポイントサイトで規約も違うので注意してください。

affiliate-1.jpg

その他


他にも審査不要の広告・アフィリエイトサービスはあるけど…。

もしもアフィリエイト』は、ブロガーさんがよく紹介してるけど、意外と規約が厳しいのでオススメしません。

アニメや漫画の画像を貼り付けたら、アカウント停止されたって話があります。

アドセンスよりも厳しい!?、このブログはアウトじゃん!。

serarin-3.jpg

Amazonアソシエイト』は、審査もあるし期間内にいくつか商品が売れないといけないから難しいよ。

もしもアフィリエイトからAmazonアソシエイトに申し込む方法もあるけど…。

セラリンは試したことないから、審査はどうなるのかわかりません。

ブログ初心者の人は、『楽天アフィリエイト&忍者アドマックス』の組み合わせで最初は頑張ろう!。
カテゴリ
タグ

【2023年】Google アドセンスの審査に合格する方法

ブログ初心者向け、「Google アドセンスの審査に合格する方法」を紹介します。

無料ブログでも大丈夫!?、審査に申し込むまでにこれだけはしておこう。

Google-AdSense.jpg

アドセンスの審査に合格するコツ


  • 審査用の記事を書こう(目標は10記事~)

  • レスポンシブデザインにする

  • プライバシーポリシーの作成

  • メールフォームの設置

  • Google アナリティクスの使用


アドセンス対応の無料ブログを利用してるなら大丈夫です。

独自ドメイン必要なし!、有料プランにしてブログ側の広告を消す必要もありません。

anime-1.jpg

審査用の記事


審査用の記事の内容は、長すぎず短すぎず普通に書いていこう。

画像は貼り付けても大丈夫!、著作権などもチェックされたりはしません。

誤解されそうな言葉・画像は使わないように注意!、子供でも読める内容にしよう。

目標は「10」記事を目安に書こう。

レスポンシブデザイン


レスポンシブ』対応のテーマを使って、どのデバイスからでも読みやすくしよう。

パソコン・スマホ・タブレット」などの画面サイズに応じて最適に表示されます。

プライバシーポリシー


サイトの『プライバシーポリシー』を作成しよう。

セラリン通信のプライバシーポリシーをコピペしていいよ。(管理人の名前とか書き替えてね)

メールフォーム


お問い合わせの『メールフォーム』を設置しよう。

利用しているブログサービスによって設置方法は違います。

Google アナリティクス


Google アナリティクス』とは、無料で利用できるアクセス解析ツールです。

審査に関係あるの?、とりあえず便利なので登録しておこう。

serarin-2.jpg

審査に申し込む


ちゃんと準備して記事も書き終わったら、審査に申し込んでみよう。

結果がわかるまでは数日から数週間くらいです。

(最近はどうかな?、コロナの影響もあるならもっと日数が必要な場合も…)

サイトの審査中は、新しく記事を書いて投稿しても大丈夫です。

anime-5.jpg

合格できない場合


審査用の記事、サイトのデザイン・レイアウトなどを見直そう。

アドセンスの規約も再度確認、禁止されてるジャンルの記事や誤解されそうな内容を取り扱ったりしてない?。

また数日後に再審査を申し込んでみよう。

あとは最後の手段!、ゲームの攻略記事で審査に合格してから、サイトのジャンルを変更して作り直すのもありです。

serarin-4.jpg

審査基準は意味不明!


アドセンスの審査基準って、はっきりいって意味不明なんです!。

数年前は独自ドメイン必須でしたが、数年で基準はころころ変わるようです。

本格的な特化サイトで何度審査に申し込んでもダメなこともあれば、無料ブログで日記を書くだけで一発合格するときもあります。

諦めないで頑張ってください!。
カテゴリ
タグ

カエテンジョイをレビュー!無料ブログ向けテンプレート

セラリンが使用している『カエテンジョイ無料ブログ向けテンプレート)』をレビューします。

本気でブログを始めるなら少し高いけどオススメです。

kaetenJOY-1.jpg

商品名カエテンジョイ無料ブログSEOテンプレート
価格6,980円(税込)
対応ブログSeesaa・さくら・So-net・FC2・Livedoor・忍者ブログ
購入方法専用サイトよりテンプレートをダウンロード


カエテンジョイについて


  • 内部SEO対策済み

  • レスポンシブWebデザイン対応

  • ユーザビリティ対策

  • 多彩なバリエーション

  • カスタマイズが簡単(マニュアル付き)


セラリンはカエテンジョイのアフィリエイトに参加してません。

もし購入を考えてるなら、公式サイトで詳しく説明を読んでください。

kaetenJOY-2.jpg

内部SEO対策


内部SEO対策がされてるので、検索などで上位表示されやすくなります。

アクセス数が増えるかもしれないけど、期待しすぎないように!。

レスポンシブ対応


レスポンシブデザインについて、一部のブログサービスで上手く機能しないので注意してください。

セラリンが利用している『FC2ブログ』あと『忍者ブログ』とは相性抜群です。

ユーザビリティ対策


デザインもシンプルで操作も簡単♪、始めてブログに遊びにきてくれた人にも優しい設計だと思います。

パンくずリスト・グローバルナビ」にも対応、設置可能。

デザインのバリエーション


デザイン・レイアウトのバリエーションも多彩で、2~3カラムとサイドバーの位置なども自由に変更できます。

装飾パーツも豊富、この記事でもいくつか使用してます。

カスタマイズが簡単


各ブログサービス対応の専用マニュアルがあるので、初心者の人でも簡単にカスタマイズ可能です。

サポート期間もあるので、トラブルが起こっても対応してもらえます。

serarin-1.jpg

セラリンのレビュー


セラリンは本気でブログを頑張りたかったので、このテンプレートを購入して大満足!。

2つのブログで使用してるけど、とくに不満とかはないです。

全体的に少し古臭いけど、発売したのが6年以上前なのでしかたないかな~。

現在はカエテンの新シリーズも発売されてるので、興味があるならチェックしよう。
カテゴリ
タグ

【初心者向け】オススメのブログテーマ・デザインの選び方

ブログ初心者向け、「オススメのブログテーマ・デザインの選び方」を紹介します。

ブログをするならテーマ(テンプレート)選びは重要です。

anime-3.jpg

テーマ選びの基本


  • 2カラム・右サイドバーのデザインにする

  • 背景色は白・文字は黒

  • 文字サイズは「16px」前後

  • レスポンシブデザイン対応

  • パンくずリスト対応


この『セラリン通信』のデザインが、2カラムで右サイドバーのレイアウトです。

基本はこんな感じ、各ブログサービスのテーマから探してみよう。

anime-1.jpg

シンプルなデザイン


ブログが見やすくて文字が読みやすい、シンプルなデザインが一番です。

背景色は白、文字は黒、文字サイズは最低でも「14~16px」にしてください。

それ以下だと文字が小さくて目が悪い人が読めないよ…。

レスポンシブ


レスポンシブデザイン』とは、「パソコン・スマホ・タブレット」などの異なる画面サイズに応じて最適に表示する機能のこと。

スマホから読む人のほうが多いので、レスポンシブ対応のテーマを選ぼう。

レスポンシブの設定方法は、各ブログサービスによって違います。

パンくずリスト


パンくずリスト』とは、サイトを閲覧しているユーザーが、現在どの位置にいるかを知らせるリンクのようなもの。

検索エンジンへのSEO対策やユーザーの利便性が向上するので必ず設置しよう。

その他の機能


グローバルナビ』とか、普通のブログには必要ないかな。(お好みで)

FC2-1.jpg

FC2ブログのテーマ


公式・共用テンプレート』から、古すぎないテーマを選んでください。

自分でカスタマイズするのは難しいので、最初から機能が揃ってるテーマを探そう。

Hatena-1.jpg

はてなブログのテーマ


Minimalism』がオススメ、シンプルで美しいテーマです。

自分でカスタマイズする場合も、ネットで調べたらすぐに方法がわかります。

serarin-3.jpg

テーマ選びの注意点


ブログのデザインとレイアウトは、突き詰めたら永遠に終わらない可能性もあります。

いつまでも記事を書けないのはマズイ状況かも…。

テーマ選びとレイアウト変更は2日以内に終わらせて、どんどん記事を書いていこう。

最後に、パソコン・スマホからちゃんと表示されてるかの確認も忘れずに!。

もう読みやすかったらそれでいけるよ!。
カテゴリ
タグ

【初心者向け】ブログでオススメのフリー素材サイト4選

ブログ初心者向け、「ブログでオススメのフリー素材サイト4選」を紹介します。

会員登録不要・商用利用可能』なオススメのサイトです。(規約を確認)

irasutoya.jpg

いらすとや


【会員登録:不要 商用利用:可能個数制限) クレジット表記:不要】

いらすとやは、可愛らしい様々なイラスト素材が配布されてます。

季節のイベント・動物・人物まで、なんでもかんでも揃ってるよ。

有名で利用者が多いので、いらすとやの素材を使ってるのがすぐにバレちゃいます。

Pakutaso.jpg

ぱくたそ


【会員登録:不要 商用利用:可能 クレジット表記:不要】

ぱくたそは、様々な写真素材が配布されてます。

実写の人物素材も多いので、美人な女性から愉快なおっさんまで、いろいろな素材が用意されてます。

どこかで見たような…知ってるモデルの人もいるかな?。

GirlyDrop.jpg

ガーリードロップ


【会員登録:不要 商用利用:可能 クレジット表記:不要】

ガーリードロップは、可愛らしい女性向けの写真画像が配布されてます。

オシャレで可愛い系のブログにはピッタリ♪。

人物・風景・イベント・動物まで様々、可愛い系からクールなものまであります。

Odan.jpg

オーダン


【会員登録:不要 商用利用:一部可能 クレジット表記:不要】

オーダンは、海外の無料写真素材を検索できるサイトです。

日本語で利用できるので安心、サイト内は英語表記もあるけど操作方法はわかるはず。

海外の素晴らしい写真素材を見つけてください。

serarin-1.jpg

その他


この4つのフリー素材サイトだけで、ブログで使用する画像は揃うはずです。

紹介したサイト以外にも、いろいろあるので探してみよう。

中には「会員登録必要」「商用利用不可」「クレジット表記」など、規約が厳しいとこもあるので注意すること!。

やっぱり無料で手軽に利用できるとこが一番だね。
カテゴリ
タグ

【初心者向け】ブログで画像を使うなら注意すること6選

ブログ初心者向け、「ブログで画像を使うなら注意すること6選」を紹介します。

記事に画像を貼り付ける前に、これだけは気をつけるようにしよう。

anime-3.jpg

ブログの画像について


  • フリー画像や自分で撮影した画像を使う

  • もしくはネットから拾ってくる(要注意!)

  • ファイル形式を JPG PNG にする

  • 画像のサイズ調整をする

  • 画像の圧縮をする

  • 画像のファイル名をわかりやすくする


記事に画像を使うなら、トラブルにならないように気をつけることがあります。

また少し画像を編集することで、ブログ運営においてメリットがあるかもしれません。

anime-4.jpg

(アニメ画像って著作権的にはアウトらしいよ)

画像の入手方法


フリー画像』『自分で撮影した画像』を使うのが安全…それじゃつまらない?。

ネットで画像を拾うなら、他のブログの画像や有料っぽいのはトラブルの原因になるので絶対にやめよう!。

何かの画像を使いたいなら、公式の画像を使うのがトラブルも少ないです。

ファイル形式


基本的に『JPG』『PNG』がオススメです。

どちらが良いかは写真かスクショで違ってくるので、お好みで。

Paint-1.jpg

今でも使ってる古き良き、『MSペイント

画像のサイズ調整


画像のサイズが大きいなら、ペイントツールなどを使って調整しよう。

テンプレートの横幅に合わせて『640 ~ 800px』くらいがベスト?。

ペイントツールを使えば、サイズ調整以外にも画像に文字を入れたりできます。

TinyPng.jpg

無料で使えて操作も簡単♪、『TinyPng

画像の圧縮


画像の容量が大きいなら、圧縮して画像を軽くしよう。

大きな画像を使うとブログが重くなるし、画像を表示されるのが遅くなります。

画像のファイル名


画像タイトルはちゃんと付けてる?。(面倒ならスルー)

わかりやすくするために、画像の名前は設定しておくのがオススメです。

serarin-1.jpg

画像編集のコツ


画像編集って面倒じゃない?、でも画像のサイズ調整だけは重要だよ!。

1920 × 1080px』の画像をドカーンと張り付けたりしないように注意!。

大きすぎるし重すぎます!。(画像にもよる)

セラリンもゲームブログで大失敗した過去があります。

画像サイズを調整しないで記事に貼り付け、容量が大きすぎて表示が遅くなるし、結局は全て調整し直すことに。(泣)

こんなミスしないように注意しようね。
カテゴリ
タグ

【初心者向け】失敗しない記事の書き方!読みやすくするコツ

ブログ初心者向け、「失敗しない記事の書き方!読みやすくするコツ」を紹介します。

記事を始めて書く人にも安心、これだけは覚えておくと失敗しません。

anime-3.jpg

記事の書き方


  • 記事タイトルには検索キーワードを入れる

  • 記事タイトルの文字数は長くても32文字前後まで

  • 最初にリード文を書いて内容を紹介する

  • 目次と見出しを使って読みやすくする

  • 文章が長くならないように改行する

  • 画像を使って文字だけにならないようにする

  • 読みやすくすることを意識して書こう


最初は難しいかもしれないけど、普通に読めるなら大丈夫です!。

日記ブログでとくに気にしないなら自由に書いてね。

anime-1.jpg

記事タイトル


検索から人がくるように、必ず『検索キーワード』をタイトルに入れよう。

例えば、ゲームの攻略記事の場合は~

ゲームソフトのタイトル、○○○○○の簡単な倒し方」みたいな感じで。

タイトルの文字数は、長くても32文字くらいまでにしよう。

リード文


リード文(導入文)っていうのは、記事の冒頭部分のことです。

この記事にはこういう情報が書いてあるよ」って、読む人に紹介してあげよう。

文章を読みやすく書く


目次』『見出し』を使用して、記事を読みやすくしよう。

記事が長いなら目次を設置、文章が多いなら見出しを使うのがオススメ。

文章が長くなりすぎないように、適度に改行して段落をつけよう。

文字サイズを(大きく・小さく)変更したり、重要な部分は色や太さを変えて目立つように書くのも大切です。

画像について


文章だけでは文字だらけで寂しいので、画像を記事に貼り付けて飾りつけしよう。

画像については、別の記事で詳しく紹介します。

serarin-2.jpg

記事を書くときの注意点!


最後に、「記事タイトルにキーワードを入れる」「タイトル通りの内容にする」ことだけは意識して書こう。

間違っても人に読んでもらいたいなら、有名人のブログを真似してはいけません!。

タイトルが超短い!、画像をドーンからの改行で短い文章、画像をドーンの繰り返しとかよくあります。

実際はこういう記事のほうが読みやすかったり。(笑)

でも記事タイトルが短いと検索から人が読みにこないので、一般人のブログではアクセス数が増えません。

やっぱり少しは工夫して記事を書くのが大切です。
カテゴリ
タグ

【初心者向け】失敗しないブログ名の決め方!タイトル例あり

ブログ初心者向け、「失敗しないブログ名の決め方!タイトル例あり」を紹介します。

セラリンと一緒にカッコいいブログ名を考えよう!。

anime-3.jpg

ブログ名の決め方


  • わかりやすくて誰でも読めるようにする

  • 長すぎず短すぎず覚えやすくする

  • 他の人と同じブログ名は避ける

  • 自分の名前(ニックネーム)を入れる

  • ブログで扱うテーマのキーワードを入れる

  • ブログのドメインと合わせる


これを意識してブログ名を考えてみよう。

誰でも読めるようにする・覚えやすくする・同じブログ名は避ける」、この3つはとくに重要なことです!。

他はブログによって変わってくるので、お好みで参考にしてください。

anime-1.jpg

ブログ名を考えよう


例えば、自分のニックネームを最初に入れて、次に何かの単語を入れるタイプ。

○○○○のブログ・通信・速報・堂・ダイアリー・アカデミー・ちゃんねる』など。

ブログで扱うテーマ(ジャンル)のキーワードを入れるのもあり。

ゲームブログなら、『○○○○ゲームズ』『○○○○のゲーム攻略』など。

serarin-4.jpg

なんか普通すぎてつまらない?、でもシンプルなブログ名が一番なんだよ。

悩みまくっても良いブログ名が思いつかないなら、普通のブログ名で運営してみよう。

ブログ名はいつでも変更できるけど、SEOによる影響も少しはあるので注意!。

  • SEO … 検索エンジン最適化のデメリット(アクセス数が減る)


もしブログ名を変更するなら、ブログを始めてすぐの(アクセス数が少ない)ころに決め直そう。

そのほうがデメリットが少ないです。

自分のブログにピッタリの素敵な名前が見つかりますように!。
カテゴリ
タグ