ブログ初心者向け、「オススメのブログテーマ・デザインの選び方」を紹介します。

ブログをするならテーマ(テンプレート)選びは重要です。

anime-3.jpg

テーマ選びの基本


  • 2カラム・右サイドバーのデザインにする

  • 背景色は白・文字は黒

  • 文字サイズは「16px」前後

  • レスポンシブデザイン対応

  • パンくずリスト対応


この『セラリン通信』のデザインが、2カラムで右サイドバーのレイアウトです。

基本はこんな感じ、各ブログサービスのテーマから探してみよう。

anime-1.jpg

シンプルなデザイン


ブログが見やすくて文字が読みやすい、シンプルなデザインが一番です。

背景色は白、文字は黒、文字サイズは最低でも「14~16px」にしてください。

それ以下だと文字が小さくて目が悪い人が読めないよ…。

レスポンシブ


レスポンシブデザイン』とは、「パソコン・スマホ・タブレット」などの異なる画面サイズに応じて最適に表示する機能のこと。

スマホから読む人のほうが多いので、レスポンシブ対応のテーマを選ぼう。

レスポンシブの設定方法は、各ブログサービスによって違います。

パンくずリスト


パンくずリスト』とは、サイトを閲覧しているユーザーが、現在どの位置にいるかを知らせるリンクのようなもの。

検索エンジンへのSEO対策やユーザーの利便性が向上するので必ず設置しよう。

その他の機能


グローバルナビ』とか、普通のブログには必要ないかな。(お好みで)

FC2-1.jpg

FC2ブログのテーマ


公式・共用テンプレート』から、古すぎないテーマを選んでください。

自分でカスタマイズするのは難しいので、最初から機能が揃ってるテーマを探そう。

Hatena-1.jpg

はてなブログのテーマ


Minimalism』がオススメ、シンプルで美しいテーマです。

自分でカスタマイズする場合も、ネットで調べたらすぐに方法がわかります。

serarin-3.jpg

テーマ選びの注意点


ブログのデザインとレイアウトは、突き詰めたら永遠に終わらない可能性もあります。

いつまでも記事を書けないのはマズイ状況かも…。

テーマ選びとレイアウト変更は2日以内に終わらせて、どんどん記事を書いていこう。

最後に、パソコン・スマホからちゃんと表示されてるかの確認も忘れずに!。

もう読みやすかったらそれでいけるよ!。
カテゴリ
タグ