ブログ初心者向け、「Google アドセンスの審査に合格する方法」を紹介します。

無料ブログでも大丈夫!?、審査に申し込むまでにこれだけはしておこう。

Google-AdSense.jpg

アドセンスの審査に合格するコツ


  • 審査用の記事を書こう(目標は10記事~)

  • レスポンシブデザインにする

  • プライバシーポリシーの作成

  • メールフォームの設置

  • Google アナリティクスの使用


アドセンス対応の無料ブログを利用してるなら大丈夫です。

独自ドメイン必要なし!、有料プランにしてブログ側の広告を消す必要もありません。

anime-1.jpg

審査用の記事


審査用の記事の内容は、長すぎず短すぎず普通に書いていこう。

画像は貼り付けても大丈夫!、著作権などもチェックされたりはしません。

誤解されそうな言葉・画像は使わないように注意!、子供でも読める内容にしよう。

目標は「10」記事を目安に書こう。

レスポンシブデザイン


レスポンシブ』対応のテーマを使って、どのデバイスからでも読みやすくしよう。

パソコン・スマホ・タブレット」などの画面サイズに応じて最適に表示されます。

プライバシーポリシー


サイトの『プライバシーポリシー』を作成しよう。

セラリン通信のプライバシーポリシーをコピペしていいよ。(管理人の名前とか書き替えてね)

メールフォーム


お問い合わせの『メールフォーム』を設置しよう。

利用しているブログサービスによって設置方法は違います。

Google アナリティクス


Google アナリティクス』とは、無料で利用できるアクセス解析ツールです。

審査に関係あるの?、とりあえず便利なので登録しておこう。

serarin-2.jpg

審査に申し込む


ちゃんと準備して記事も書き終わったら、審査に申し込んでみよう。

結果がわかるまでは数日から数週間くらいです。

(最近はどうかな?、コロナの影響もあるならもっと日数が必要な場合も…)

サイトの審査中は、新しく記事を書いて投稿しても大丈夫です。

anime-5.jpg

合格できない場合


審査用の記事、サイトのデザイン・レイアウトなどを見直そう。

アドセンスの規約も再度確認、禁止されてるジャンルの記事や誤解されそうな内容を取り扱ったりしてない?。

また数日後に再審査を申し込んでみよう。

あとは最後の手段!、ゲームの攻略記事で審査に合格してから、サイトのジャンルを変更して作り直すのもありです。

serarin-4.jpg

審査基準は意味不明!


アドセンスの審査基準って、はっきりいって意味不明なんです!。

数年前は独自ドメイン必須でしたが、数年で基準はころころ変わるようです。

本格的な特化サイトで何度審査に申し込んでもダメなこともあれば、無料ブログで日記を書くだけで一発合格するときもあります。

諦めないで頑張ってください!。
カテゴリ
タグ