水槽とライトだけは、予算が許すならこだわるべきだと思います。

安くで揃えたいなら無理しなくても大丈夫だよ。
安物の水槽について
安物の水槽は、ガラスの質が悪かったり、シリコンの処理が雑なことがあります。
ガラスの質が悪いと、な~んか水槽が緑っぽく見えたりもします。
シリコンの処理が雑だと汚らしく、ハズレの水槽に当たると水漏れしたりするかもしれません。
アクアリウムは眺めて楽しむもの、ガラスの質にはこだわりたいです。

クリアガラス水槽
ワンランク上の水槽で、ガラスの透明度が高いクリアガラス水槽があります。
通常のノーマルガラスよりも透明度が高く、水槽の中も自然な色合いで綺麗に見えます。
オススメは、アクロのスーパークリアシリーズかな。
シリコンも綺麗に処理されてます。(やっぱりハズレはある)

金魚やメダカを飼育するなら関係ないよ。
安物のライトについて
安物のライトは、光量が少なく光の質が悪かったり、魚や水草の成長に影響します。
光量不足の状態が続くと、水草は上手く育たず枯れたりしてきます。
海水魚は種類によって色褪せも激しいので、綺麗な状態で飼育するのは難しいです。
なるべくライトは光量がある質の良いものを選ぶようにしよう。

オススメのライト
熱帯魚か海水魚でライトの色(ホワイト・ブルー系)が違ってきます。
水槽サイズで比べるなら、30cm水槽用の照明で価格は5000円~以上から。
この価格帯なら、光量が弱かったり、光の質が悪かったりすることもありません。
あとは照明器具のデザインとメーカーで選んでください。

水槽とライトはこだわろう
水槽と照明だけはワンランク上の商品を購入するのがオススメです。
セラリンは、水槽は『プレコのグラシア』、照明は『ゼンスイ』って決めてます。
価格の安いセット商品も、手軽に始めたい人にはお得です。
安くても価格に対して仕上がりの良い製品はいっぱいありますから。
お財布と相談して決めてください。
カテゴリ
タグ