アクアリウム初心者向けに、オススメの上部式フィルターを紹介します。

基本的に45~60cmの規格水槽向けです。

aquarium-4.jpg

上部式フィルターを選ぶコツ


  • 水中ポンプ式で静かなタイプを選ぶ

  • カスタマイズがしやすいモデルを選ぶ

  • 濾過槽が大きなタイプを選ぶ

  • 海水対応のモデルを選ぶ(海水限定)


これだけに注意して、有名なメーカーの上部式フィルターを選びます。

ろ過能力とパワーはGEX(ジェックス)、デザインと静音性はコトブキ工芸です。



デュアルクリーン


GEXの上部式フィルター、純正のカスタマイズパーツが豊富にあります。

ろ過能力も高く、酸素も多く溶け込むので、海水魚の飼育にもオススメです。

(さすがにレイシーの海水用の上部式フィルターには負けるよ…)

作動音は、ポンプは静かなほうで、水の音は少し気になるかもしれない。



デュアルクリーン・ウェット&ドライ


GEXの上部式フィルター、デュアルクリーンのパワーアップ版です。

フィルターの上段に追加の濾過槽を設置して、ウェット&ドライろ過にします。

ろ過能力と酸素供給を強化!、とくに海水魚の飼育をするならこれくらいはほしいね。

作動音は、振動はあるけどポンプは静かなほう、水の落ちる音が気になるかも。



スーパーターボ・トリプルボックス


コトブキ工芸の上部式フィルター、デザインと静音性ではトップクラスです。

ろ材がいっぱい詰め込める工夫がされ、濾過槽に無駄なスペースがないのが素晴らしい。

基本的に熱帯魚向け、海水魚の飼育には厳しいかもしれません。

静かな上部式フィルターを探してるなら、これ!。

serarin-1.jpg

上部式フィルターについて


初心者の人は、上部式フィルター外掛け式フィルターがオススメです。

45~60cm規格水槽なら、上部式のほうが使いやすいかもしれません。

今なら大きな外掛け式フィルターもいくつかあります。

メンテナンス性やランニングコストのことも考えて選ぼう。


枠あり水槽・GEX マリーナ60cm

あと上部式フィルターを設置するなら、オールガラス水槽よりフレーム(枠)あり水槽を選んでください。

オールガラス水槽だとグラついたりするのであぶないよ!。

デザインからしても枠ありじゃないと似合いません。

そこだけ注意してください。
カテゴリ
タグ