魚を新しく追加するなら参考にしてください。

飼育の難しい海水魚・条件
- 大型水槽が必要
- 餌付けが難しい・冷凍餌がメイン
- 病気になりやすい
- 水質変化に弱い
- 危険・噛みつく・毒があるなど
無理に飼育しても、すぐに死んでしまったり、他の魚に被害が出たりすると大変!。
小型水槽や安価な設備では、飼育しないほうが安全です。

チョウチョウウオの仲間
人気のチョウチョウウオ系の種類は、飼育が難しいのでオススメしません。
餌付けも難しく、最初は冷凍餌などで慣らす必要があります。
白点病にもなりやすく、対策しないとまともに飼育することができません。
種類によっては価格は安いけど、購入するなら注意しよう。

ナンヨウハギ
体の濃いブルーが綺麗な人気の魚です。
幼魚のチビちゃんが販売されてるけど、意外と大きくなるので注意しよう。
また水槽内では痩せやすく、色褪せもしてくるので植物性の餌と強い照明が必要です。
白点病にもなりやすく、初心者には難しいです。

カワハギの仲間
一部カワハギの仲間は、単独飼育以外ではオススメしません。
歯も鋭く力が強い、他の生物に噛みついたり食べたりするから危険!。
大きくなるので小型水槽では飼育できません。

ヒフキアイゴ
ユニークな口をした面白い魚です。
餌付けも簡単で、白点病にもなりにくいので飼育はしやすいけど要注意!。
ヒレに猛毒のトゲがあるので、扱いが難しく危険な魚です。
よく泳ぎ回るし成長すると大きくなるので、小型水槽では飼育できません。

フグの仲間
フグの仲間は癖が強いので、単独飼育以外ではオススメしません。
体内に毒がある種類も多く、水槽内で死んだら他の生物にも影響が出ます。
歯も鋭く、他の生物に噛みついたり食べたりするから危険!。
見た目の可愛さに騙されないようにしよう。

マンダリンフィッシュ
独特の色合いで動きも面白い魚です。
水槽内の微生物を食べるので、ライブロックを入れたリーフタンクでの飼育に向きます。
それ以外の水槽では、上手く飼育するのは難しいです。

その他
ウツボ、カサゴ、サメなど…。
他にも紹介しきれないほどの魚がいますが、危険な魚は気軽に購入しないようにしよう。
歯が鋭く!、噛む力が強い!、毒がある!、大きくなる!、他の生物を食べる!。
こういう魚には注意しよう。
カテゴリ
タグ