海水魚の白点病について、簡単な予防と対策方法を紹介します。

病気といえば大半が白点病なので、病気が発生する前に対策しておこう。

aquarium-2.jpg

白点病について


魚の体に白い点が付き始めたら、白点病の初期症状です。

白点の寄生虫が水槽内に増えてくるので、症状が酷くなる前になんとかしないと!。

水槽全体に広がるので、白点を駆除して少なくしていくことを考えよう。

白点病の予防・対策


  • 殺菌マットを入れる

  • 殺菌灯を使う


治療はできないので注意!、初期症状くらいならなんとかなるかも!?。

日頃から殺菌マットなどを使用して、白点などの菌を駆除していくのが重要です。



殺菌マットがオススメ


小型水槽には、アクア工房の殺菌マットがオススメです。

外掛け・上部式フィルター用があるので、ろ過槽に入れるだけで大丈夫!。

殺菌マットを水が通り抜けるように設置しよう。

魚以外の生物に悪影響はないので、安心して使用できます。



殺菌灯について


殺菌灯は小型水槽にはオススメしません。

配管やポンプを繋げるなら水槽周りがごちゃごちゃするし、ある程度大きいので邪魔だし目立ちます。

価格も高い!、ランニングコストも殺菌マットが安上がり。

水の透明度が上がるので、性能で比べると殺菌灯のほうが上です。

serarin-3.jpg

白点予防は大切!


白点病を制する者が、海水魚飼育を制することができるんです!。(本当だよ)

水槽を立ち上げたらすぐに殺菌マットを入れておこう。

後は定期的に交換するのを忘れずに。

セラリンなんて、殺菌マットを入れないと海水魚なんかやってられないよ。
タグ