海水魚の小型水槽には、底砂もライブロックもいらないんじゃないかな?。

これはセラリンの個人的な意見です。

aquarium-1.jpg

小型水槽は水量が少ない!


小型水槽は水量が少ないので、たくさん生物を入れる余裕はありません。

メインは何を飼育するのか、これが重要です。

それ以外の生物はクリーナーも含めて最小限だけ水槽に入れよう。

これを決めておかないと、長期飼育できずに失敗する可能性が高くなります。



余計な生物を入れない


ライブロックや底砂を入れると、余計な生物まで水槽で飼育することになります。

気持ち悪い意味不明の生物がもぞもぞ出てくるかも…。

中には小魚を食べる危険な生物もいます。

底砂を敷くと茶ゴケですぐ汚くなるので、砂専用のクリーナーも必要です。



底砂を敷かないなら、クリーナーもガラス面のコケ取り貝だけでいけます。

底砂のコケ取り貝とかヤドカリ、これは余計な生物だね。

小型水槽は水量が少ないので、飼育する生物を増やしたくありません。

  • 小型水槽のクリーナーはコイソ貝1匹でいける




シンプルに飼育する


例えば、外掛け式フィルターだけで飼育する場合の話です。

設備がシンプルなほど管理も楽になります。

ライブロックや底砂を使わなければ、それだけトラブルも少なくなります。

余計な用品を購入しないので安上がりなのも嬉しいね。

serarin-2.jpg

初心者はベアタンク


魚メインで飼育するなら、初心者から上級者までベアタンクがオススメです。

小細工をしないから飼育技術も上達します。

もしライブロックや底砂を入れて失敗した場合は、リセットしてベアタンクを試してみてください。

自分に合ってる飼育スタイルを見つけよう。
タグ